こんにちは。
一人暮らしを始めて3年くらいになります。
引っ越しも一度しており、部屋に置いている家具などもだいぶ変わったように感じます。
あの家具は僕の生活には合わなかったなと今では良い勉強になっています。
今回は僕が一人暮らしをして必要に感じたモノと不要に感じたモノについてまとめようと思います。
必要なモノ
まずは必要だなと感じたモノ。
- 机
- 椅子
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- 炊飯器
- 電子レンジ
- Wi-Fi関係
人によるかとは思いますが、僕にとっては最低限必要なものかなと思います。
自炊はするので冷蔵庫や電子レンジ、炊飯器は必須。
友人にも多いんですが外食がメインの人は必ずしも必要ではないかもしれないです。
Wi-Fiはないと作業が出来ないですね。
趣味のYouTubeも見れない(笑)
知り合いにネット契約をしていない人がいましたが通信制限によく追われているような感じでした(笑)
机と椅子は半年前に購入したもの。
圧倒的に作業や勉強時間が増えました。
不要なモノ
- 掃除機
- カーペット
- ソファ
どこの家庭にもある掃除機。
僕はこれを手放しました。
というのも僕の部屋って狭いので箒とワイパーがけで完結するんですよね。
買ってから気づいたんですが、掃除機を使うほど掃除する空間がない。
次にカーペット。
これは人によりますね。
以前白のカーペットを使用していたこともあり汚れをすぐ気にしていました。
髪の毛が落ちていたら拾って捨てて。
カーペットを手放して立って生活するスタイルにしたことによってストレスが無くなりました。
最後にソファなんですが、購入する前にどのくらい部屋のスペースを使うかを考えることをお勧めします。
当たり前のことですが、僕は物欲に負けてそんなこと気にせずに購入。
大きめのソファだったんで部屋の圧迫感が凄い・・・
また、ソファで寝落ちしてしまうこともしばしばあり体が痛くなることも。
まとめ
以上が僕が感じた必要なモノと不必要なモノでした。
重要に思うことが、一人暮らしを始めるときになんでもそろえようとしないこと。
少ないもので生活してみて、必要だと感じたときに購入しに行くのをお勧めします。
本当に自分に必要なモノが分かる他、無駄な出費にもつながらないと思います。
僕の感じたことなので人によって色々と違うと思います。
少しでも参考になれば幸いです。