こんにちは。
朝起きたら時間があるときは掃除をしています。
しかし、僕の家には掃除機などはありません。
以前少しお話ししましたが部屋がそこまで広くないのでいらないかなと思って手放しました。
今回は一人暮らしの僕が床を掃除するために使っているものをご紹介します。
使っているのはこの二つ。
一つは竹の箒。
もう一つは床用のワイパー。
個人的にはこれだけあれば大丈夫かなと感じます。
一つ一つご紹介していきます。
箒
まずはこちらの箒。
一人暮らしを始めるときにDaisoで買ったもの。
少しブラシの部分の抜けが気になりますが値段で考えるとすごく良いモノ。
掃除の一番初めにこの箒を使って部屋の砂ぼこりや髪の毛を集めています。
集めたごみはコロコロを使って捨てています。
無印良品 フローリングモップ
無印良品のモノ。
使い勝手が良くて何かと気に入っています。
箒掛けをしたあとにウェットシートを使って水拭き。
こちらのシートも無印良品のモノ。
20枚入りで税込み99円。
買い物に行ったついでに無印のお店によって買っています。
価格もシートと本体合わせてトータル1000円くらいだったと思うので比較的安価です。
使い方としてはまずはシートを取り付ける。
次に本体が高さの調整を出来るようになっているので調整をする。
このような感じ。
普段使わないときは短く調整してしまっておける。
使うときはOPENの方にひねると高さが変えられるようになります。
自分に合う高さに変えたらCLOSEの方にひねって固定するといった感じ。
使い勝手も悪くなく腰を曲げずに掃除できるので僕としてはありがたいです。
セット出来たら箒で拾いきれなかった小さなごみを取ります。
最後にシートを外してゴミ箱に捨てたら終わり。
部屋の広さにもよると思いますが僕だと毎日10分くらいで終わるかなと思います。
まとめ
以上僕の掃除道具の紹介でした。
カーペット類もひいていないので床はこれだけで掃除をしています。
一人暮らしの方で掃除機を使わないで掃除をしたい方などの参考になれば幸いです。
では。