こんにちは。
最近は外出自粛ということもあり家で過ごすことが多くなっています。
自宅で過ごす中で時間もあるため暮らしの見直しを行っています。
例えば普段やらない場所の掃除やモノの見直しなど。
今回は3月~4月に僕が手放したモノと今後手放したいモノについてお話していこうと思います。
実際に手放したモノ
専門書
→家に多く積まれていた専門書を手放しました。
いつか勉強したくなった時にまた見返すだろうと思って取っておいたんですがよくよく考えたら今見直さないものは今後も見ません。
書き込みも多少あったため売るのは無理かなと思っていたんですが、サイトに専門書を買い取ってもらえる場所があったので15冊ほど手放せました。
着ていなかった服
→そのシーズン着ていなかったものは来シーズンも着ないだろうということで古着屋へ。
量もあったためかクローゼットがだいぶスッキリしました。
ハンディモップ
→本棚やテレビ台の埃を掃除するモップ。
使い勝手自体は悪くなくむしろ使いやすかったんですが、
最近は使わなくなった布巾を使って卓上は掃除しているため使っていませんでした。
ボディタオル
→お風呂で体を洗うためのボディタオル。
1ヵ月ほど前に石鹸で体を洗うようになりました。
強くこすらずに洗う方が肌への刺激も強くなくていいかなと思ったからです。
石鹸洗いが定着してきたのでとりあえず今は不要かなと思い手放しました。
もしやっぱり必要だったとなったら買い戻そうと思います。
手放したいと思っているもの
インプットし終えた本
→家の本棚から本が溢れてきています。
そろそろ整理した方が良いかなと...
これは人それぞれ考え方があると思うんですが、僕は本をどれだけ所持しているかよりもどれだけインプットしたかが大切だと思っています。
(もちろん本を集めるのが趣味という人を否定するわけではありません。)
色々な考え方や価値観を知りたいと思って読んでいるので手段と目的をごちゃごちゃにしたくないと思いまだ身に着け切れていない本以外は手放したいなと思っています。
なんでもかんでも手放せばいいというわけではない
いろいろ手放していますが僕は自分で基準を決めて手放すようにしています。
身軽になればなるほど気持ちのいいものですからガンガン手放そうとしてしまいますが本当に大事なものだけを見極めて生活したいと思っているので生活品を見直すときはとても長考します。
ではお読みいただきありがとうございました。