結論から書くと僕は紙の本派です。
といっても電子書籍でもいいものもあれば紙の本でなければならないものが僕自身のなかであります。
例えば漫画や雑誌は電子版でもいいかなと思っているんですが小説はどうしても紙でないといけません。
ページをめくっている感じや匂いなど紙でしか味わえないような良さを感じるからです。
おそらくこの感じが無くなるととても味気ないものになるんだろうなと思います。
しかし、人によってどちらがいいかは違いますよね。
僕の友人は見た感じだとすべて電子版で買っているようです。
今回は僕が本について思うことをつらつらと話していこうと思います。
本屋に行くのが楽しみ
もしかしたらこれが一番僕の中で大きいのかなと思います。
本屋さん自体が好きなんです。
家を出る前に買いたい本を決めていることもあれば本屋についてから探すこともあります。
僕自身よっぽど大きな金額の買い物でないのならネットで済ますことが多いんですが本に至ってはできれば現地で探したいし買いたい。
もしかしたら意外な発見があったりするかもしれないから。
僕の家の近くにある本屋はカフェと隣接しているので本を購入してからカフェで読むことも。
あの時間が幸せです。
量や厚みでかさばる問題
本を持ち歩いている人にとっては困るのがかさばり問題。
僕自身電車や移動中は読書をしていたいと思うので鞄の中に1冊は入れています。
しかしこの本が大きかったり厚みがあると鞄がパンパンになるんですよね。
まぁ移動用と自宅で読む用の本を分ければいい話ですが持ち運びや管理のしやすさといった点ではやっぱり電子書籍。
電子媒体1つ鞄に入れているだけでその時読みたいものが読めるのはとても強いなと。
また場所を問わず作品を購入できるのもいいところですね。
どうしても読みたいものがあるけれど近くに書店がない時。
場所や時間関係なく買えるので我慢してソワソワすることもなさそうです。
結局はその人がどっちが好きかという話
最後はその人がどちらが好きかですよね。
上に話した友人とは別に以前紙の本と電子書籍どっちを使うか聞いてみたことがあります。
その友人は全部紙派といっていました。
漫画も雑誌も小説も。
人によっての違いなんかも話してみると面白いですね。
僕は今のところ小説だけ紙で読んでいますが人の考えは変化するもの。
数年後は変わっているのかななんて思います。