こんにちは。
2020年も残り僅かとなり少しずつですが掃除を始めています。
振り返れば今年は大分物の見直しをして不要なものを手放したように感じます。
実際に生活から無くしてみて良かった物もあれば後悔した物もありました。
人によって生活に必要としているものは違うので一概にこれを無くせばスッキリするとは言えませんが、今年最後の大掃除に向けて準備を進めている方の参考に少しでもなればと思います。
今回は私が2020年に手放して個人的に良かったモノについてお話ししようと思います。
01 ボディタオル
02 バスタオル
03 掃除機
04 テレビ
05 水切り籠
01 ボディタオル
お風呂で使うボディタオルです。
使い終わったらお風呂場に置いておくものなので衛生面が気になっていました。
数年前までは身体を洗うのには必要不可欠なものだと思っていたんですが実際に無くしてみて石鹸で身体を洗う生活にしてみたところ私はそんなに不便を感じませんでした。
02 バスタオル
こちらもお風呂関係の物です。
私は一人暮らしということもあり身体を拭くタオル類は全てフェイスタオルにしています。
一人暮らししたての時にはバスタオルを使っていたんですが、畳んでも意外と大きくて収納に困っていました。
家族と暮らしていたり髪の長い方であったらフェイスタオルは小さく感じるかもしれませんが私には丁度良いくらいの大きさです。
また気温の下がっているこの時期に洗濯をして乾きやすいのもメリットの1つかと思います。
03 掃除機
掃除機が無くなってからは箒ではわいたり水拭きをしています。
私はまとまった時間があっても中々掃除をするまでに時間のかかってしまうタイプの人間なので、朝時間のある時に簡単に掃除をするようにしています。
部屋の広い方にとっては無いと不便かもしれませんが狭い部屋に住んでいるとそんなに掃除するところも多くないのでこのくらいで助かっています。
掃除道具関係は以前の記事でまとめました。
04 テレビ
個人的に私が今年1番手放して良かったモノです。
少し大きめのテレビを買ってみたは良いもののいざ家に置くと、私は全くと言っていいほどテレビを観ていませんでした。
思えばニュースや映画なども最近はスマートフォンのアプリを使ってみていたのでテレビの電源をつける機会がありません。
実際にテレビを無くしてから現在まで数ヵ月経っていますがまったく後悔はありません。
ちょっとした弊害としては芸能関係に疎くなったりとか流行りの歌が分からなかったりとかですかね(笑)
友人から教えてもらうことで流行りの情報を得ています(笑)
テレビのことも簡単にですが以前お話ししました。
05 水切り籠
洗った食器を乾燥させるために使う水切り籠。
どこの家庭にもあるものです。
私は水切り籠のぬめりや使っていないときの置き場所に悩んでいて水切りマットに変えました。
製品にもよるとは思いますが広げたり畳んだりしてサイズを変えられるので、一人暮らしでキッチンが狭い私は助けられています。
こちらも過去記事です。
最後に、私は物を増やしすぎないために新しいものを1つ買ったら不要なものを1つ捨てるようにしています。
特に服などは毎年買っているので増えすぎないために調整しています。
物が増えすぎると片付かなくなるし少なすぎると不便に.....
丁度良いバランスは難しいですね。
では、お読みいただきありがとうございました。