こんにちは。
今回は1月に買って良かった物についてお話ししようと思います。
なぜか1月は財布の紐が緩くなってしまいます(笑)
以前から気になっていた物を購入してみたり普段使いの物を少しアップグレードしてみたり。
私が購入した物はこのような感じです。
・無印良品 鉄フライパン26cm
・無印良品 麻厚地 鍋つかみ18cm
・京セラ ロールシャープナー
・CAINZ 折りたたんでも絡みにくいステンレスハンガー30ピンチ
上から1つずつ紹介していきます。
無印良品 鉄フライパン26cm
今まではテフロン加工のフライパンを使っていたんですが、使っていたテフロンのフライパンが買い替え時だったので思い切って鉄のフライパンにしました。
サイズは26cmを購入。
ひと回り小さい22cmの物もあったんですが多めに料理をする時のことを考えて大きめにしました。
鉄フライパンというとお手入れが面倒なイメージがあります。
私も油を慣らしたりの作業は面倒に感じていましたが続けていくと何とも思わなくなりました(笑)
しっかりお手入れすることで長く使うことの出来る道具というのが魅力です。
後は料理が上手くなったような気がして日々の料理が楽しくなります(笑)
無印良品 麻厚地 鍋つかみ18cm
肌触りの良い麻の素材の鍋つかみ。
この鍋つかみももうひと回り小さいサイズの13cmがあったんですが実際に店舗で見てみると18cmくらいが使いやすいかなと感じこのサイズにしました。
元々は鉄フライパンの持ち手の部分が熱くなると思って購入したんですが思っていたほど熱くならず(笑)
我が家ではオーブンや鍋などで活躍してくれています。
京セラ ロールシャープナー
包丁は長く使えば使う程切れ味の悪くなってくる物。
切れ味の悪い包丁は力任せに食材を切ることに繋がるので危険です。
私も今使っている包丁が購入してから時間が経っていたので研いでみることにしました。
とはいえ包丁を研ぐのって指を切りそうと思っていたので比較的に安全で簡単にできる物を探してこちらを購入しました。
砥石のある所に包丁の刃を合わせて前後に約10回往復させると水なしで研ぐことが出来ます。
使っていると鉄粉のような物が出てくるんですが蓋が外せるので掃除も出来そうです。
食材がしっかり切れることでストレスフリーです。
無印良品 白磁歯ブラシスタンド
無印良品の小さな歯ブラシスタンド。
実際に歯ブラシを立ててみるとこのような感じになります。
私は2つ購入して髭剃り用の剃刀を立てています。
持ち手の部分が太いとスタンドの穴に入らないこともあるので購入前に確認が必要かもです。
CAINZ 折りたたんでも絡みにくいステンレスハンガー 30ピンチ
今まで私が使っていたハンガーはプラスチック製で落としてしまってピンチの部分が割れてしまうことがしばしばありました。
不注意な私にはプラスチック製はダメだと思って壊れにくそうなステンレス製を選びました。
CAINZだと価格が1580円(税込み)で私の知っている他社と比べて比較的に安い印象です。
先端がはこのような形になっています。
実際に干してみて洗濯ものが落ちてしまうことは今のところありません。
どのハンガーにも大体ついている落下防止用のストッパー。
以前使っていたハンガーとはまた違っていて面白い形状をしています。
ストッパーもしっかりしているので風で本体が地面に落ちてしまう心配も無さそうです。
日々の生活を少しでも楽しく
普段使っている道具を自分のお気に入りの物にすると日々の暮らしや作業が楽しく豊かになるような気がします。
最近お金を使いすぎかなとも思いますが欲しいものはやっぱり欲しいし、気に入っている物だからこそ大事に出来るだけ長く使いたいと思います。
今回購入して生活が楽しくなっているので買って良かったなと思えた1月でした。
では、お読みいただきありがとうございました。